2018年 08月 12日
らくご@座 三題噺とらいあんぐる |
先週は、高円寺まで落語を聞きに
中央線から見える、高円寺 座 まで。
ゲストが三三さん!
これは行かねば!でしょ?
三題噺、というのは聞いてたけど
会場に行って知ったこと
その場で3つの単語を出して
すぐに落語にまとめて上演する、というもの
えーっ
なんてスリリング!
まずは、オープニング。
3人で登場
三三さんは、夏らしい着物で。
色紙に、それぞれ、3つの言葉を書いてきました。
三三さんは、
高齢者 良い意味で @
吉笑さんは、数学が得意なのと、少し前に骨折して
それも、酔ったうえで、のことだったので
レントゲン 断ちもの √3(ルート3)
わさびさんは、
こんなお題を出されたら、やりにくいだろうなー
というような言葉を、って
蝶ネクタイ 尿検査 ゼロ戦
これを、ひとり、1枚ずつ、全部で3枚ひいて
お仲入りまでに話にまとめる
きゃー
わくわく
ドキドキ、ですよ。
三三さんなんて
粗忽の釘
引っ越しの話から始まって
あっ
これはっ
釘の話!
隣の人が、
「くっつきあい」って言ってた
そうそう、そんな言葉も出てくる。
馴れ初めのことね。
壁どん、ならぬ、杉どん
長い釘は、長谷川の仏壇の阿弥陀様のまたぐらから出てて、
実に男らしい阿弥陀様だ!って。
わさびさん
手水廻し
吉笑さん
黄声
最近お悔やみの場面が多い。
そこで、あんちゃん、やってるね、って声をかけられたら
それは落語の師匠かもしれないそう。
それが、あとから三題噺に出てくるなんて(笑
お仲入り
三三さん
着替えて、今度は黒い着物で登場
高座の後ろに、
尿検査 レントゲン @
の文字が出て、これらの言葉を取り込んだ噺をします。
雷田(ライタ)病院に検査に行った
一文字隼人が主人公
病気かも?と思って検査をするのですが・・・
レントゲンをとったら、肋骨が、こんなですよ?
三三さんは黒の絽の着物を着てて
着物をぱっと抑えると、格子の柄が見えました。
これじゃ人造人間です。
生命保険をかけても
保険金詐欺になって、レントゲンでお見通し
尿検査で、執行猶予(おしっこにひっかけて?)
短い時間に、よくこれだけ考えるなー
そして、着物からぱっと抜いたのは
格子柄の手ぬぐいでした。
楽屋でその日持ってた手ぬぐいを見て
思いついたんですって。
わさびさん
ゼロ戦、高齢者、√3
柳家からし、というテレビ芸人のお話。
吉笑さんは
良い意味で 蝶ネクタイ 断ち物
なんと!
吉笑さんのお葬式、という設定で
そこで、最初に出てきた
「あんちゃん、やってるね」が!
えー、そこにつながるのか!
最後に、また3人でトーク
吉笑さんが三三さんに
「そもそも、なんでこんな
その場で決めて3題噺なんていう仕事を受けたんですか?」と聞くと
「この日、あいてます?と聞かれたから、受けた」
そうで、ひええええー!
「今後も、この回を続けたいのですが、
次のゲストは、誰がいいと思いますか?」の問いには
「そうねえ、(ちょっと考えて)
菊之丞兄さんなんて、いいんじゃない?」
ああー、それもいいねえ。
三三さんと吉笑さんの落語が聞けて2500円、おトク!
なんて思って行ってみた落語会でしたが、
スリリングで、ほんとにお得で!(笑
その場でお題を決めて考えて、話して
やっぱり三三さん、すごいなあ~
あらためて、三三さんという方に感心しました。
こんな会を考えてくれた吉笑さんにも感謝です。
次回のゲストは、どなたなんでしょう
それも楽しみ。
by yossina-lani
| 2018-08-12 08:17
| 落語
|
Comments(0)