今年になってからかなあ?
facebookで、ナホ吉さんていう、なんか面白い方がいてblogを読むと、リケジョなんで、理系のネタが詳しく、わかりやすく書かれてて(理系のことって、日本語で言ってください!ってことが多くでも、ナホ吉さんは、わかりやすく教えてくれる)早速友達申請して、エネルギッシュな日々のポストを読ませていただいています。
そんなとき、7月に、青空バルっていうイベントをやるよ、って告知があり、毎日facebookに進行状況がアップされるのを読んでいたら(イベントって、お役所への届け出とか様々な面倒な手続きが必要なんですね)すごく大変そうだけど、そのぶん、面白そう?福島って行ったことないし、連休の中日なら、土曜日実家へ行けば日曜は日帰りでいけそう?
でも、せっかく行くなら観光じゃなく、お手伝いとして、かかわったらより面白いんじゃないかな?
で、押しかけお手伝いに行くことにして、ナホ吉さんにメッセージしてみた。
遊びに行くより、お手伝いしたいこと当日の朝、8時くらいに現地に行けるので私にもできること、何かあったらお手伝いさせてください。
ナホ吉さんからお返事が来て
当日は、本部設営とか、看板作りをおねがいしたいとのことだったので
エプロン軍手(作業用)指サック(人差し指と親指、これは事務仕事用)を持参で、久しぶりの新幹線!ワクワク
新白河駅で降りるので
間違えないようにしよう。
東京駅始発なので、自由席で

朝ご飯は、サンドイッチとこれ
チョコラBBでカツをいれて!
あとは、熱中症予防に、麦茶とゼリー飲料

のどかな田園風景を眺めながらも
乗り過ごしに注意、ワタシ!

新白河駅に到着!
白河の関をこえます(おおげさ

新白河駅からタクシーに乗り
「西郷村(にしごうむら)というところに行きたいんですが・・・」
というと、運転手さんから
「ここも西郷村だけど?」と言われました。
そうだった!
西郷村は広くて、新白河駅も住所は西郷村だった!
まるごと西郷館というところが会場です。
新白河駅からは、4kmくらい。
「開館したときに、知り合いの娘さんが何か出るっていうんで見に行ったけど
あそこは駐車場が狭くてね、クルマを停められないんで
見ずに帰ってきたんですよ」と運転手さん
そうなんですね
ナホ吉さんも駐車場のことは心配されていて
会場周辺に駐車場を確保したとblogに書いてたなあ。
会場に到着、
駐車場には、キッチンカーっていうの?
ピザ屋さん、クレープ屋さんなどが準備を始めていました。

お昼は、何にしようかなあ
パスタがあるみたいなので
それもいいかなあ?

会場である、まるごと西郷館というのは
道の駅みたいな感じで
建物の中では、地元で採れた野菜などが売られています。
「あのー、こちらにナホさんて、いますか?」
「???」
まるごと西郷館で、野菜売り場の女性に聞いてみたら
「ナホさん?さあ?」
あとで気が付いたのですが
もしかして、ナホ吉さんは、年配の方たちからは
「〇〇さんちの、お嫁さん」
として知られているのかも?
ナホ吉さんは、ネットの名前だろうしなあ
田舎では、〇子さん、というよりも
親世代だったら、ああ、〇〇さんちのお嫁さんの、ナホさん
ということになり、〇〇さんち、のみで
ナホさん、までご存知ではないのかも?
そういや私だって実家に帰れば
近所でよく知らない人からは
「ああ、〇ちゃん(母の名前)ちの子ね、上の子かい?」と言われます。
子って(汗
(実家は父が婿養子なので母のほうが知られています)
外に出て、作業をしている方で、出展者なら知っているはずと
「ナホさん、いますか?」と聴いたら
「あれ、さっきまで、いたんだけど?」
少ししたら、会えました。
会場の設営に、走り回っていたみたい。
「はじめまして、よっしーなと申します
あの、お手伝いにきました」
「???」
そうだよね
私はナホ吉さんのお顔はblogで見て知っているけど
相手は初対面だしねえ。
「あ、じゃあ、ここ本部なんで、ここで見張りしてくれます?
いろいろ置いてあるんで」
「ここに座って、見張っていればいいんですね、了解」
本部席からの眺め
テントで日陰だし、高原の風が気持ちいい
皆さんから
「今日は暑いですよね?」と言われたけど
朝の5時でも蒸し暑かった東京に比べたら
私にはとっても快適なんですけど?(笑
目の前のテントは、右から松永牛乳、パルシステム
左は、サングリアなんがを飲ませてたかな?

本部の右では看板作り
(私が最初に言われていた仕事)
何かの看板の上から
プリントしたものを張り付けています。
なんの看板かなー?と思って近くに寄ってよく見たら
「熊、出没注意」だった(汗
その上から、駐車場はこちら、の案内などの紙を貼ってました。
このあたりって熊、でるんだ・・・

どんどん品物の搬入がすすんでいます
こちらは、手作りのアクセサリーなどのショップや
お惣菜やパン、スイーツなどのお店

福島県の酒蔵も10軒も集まったそう
右下の女性
ホワイトボードに
MENUから書き始めて
みるみる、MENUっぽくなってきました。
フリーハンドで、すごい!

で、私の仕事は、本部で見張り・・・、のはずが、
出展者から出展料を集金し
領収証をお渡しする、という業務
えーっ
初対面で、私がどんなヤツかもわからないのに?
お金まかせちゃって、いいの?
50以上の出展者が次々やってきて
一覧表から、あ、こちらですね(汗
ええと、領収証は(汗
お札に領収証の束に
焦る焦るー
あー指サック持参してよかったー
途中、ナホ吉さんのお友達で、あーちゃんという方がいらして
一緒に本部の仕事を手伝ってくださいました。
あーちゃんは地元の方なので、
出展者さんとも顔なじみで
「あ、〇〇さんですね」とテキパキ
あーちゃん、ありがとう!すごい助かったよ。
(あとで聞いたら、あーちゃんは出展者さんのblogやfacebookを
あらかじめ読み込んでおいたそう
あーちゃん、すごいよ!)
福島県警のパトカー
こちらは展示で、乗ることができました。
このイベントは10時開始
主催者のナホ吉さんとか、村の偉いおじさんがご挨拶するのかな?
と思ってたら・・・
ウ~ウ~ウ~!
パトカーのサイレンが鳴り響いて、
それが開始の合図だったそう(笑
あーびっくりした。

ドアが開いていて、ウエルカム~♪

1日中、ちびっこたちで賑わっていました。
炎天下、制服で、ちびっこたちにも、丁寧な対応
頭が下がります。

ちびっこたちよりも、実はオトナにも大人気でした。
白バイ、私も乗ってみたかった

日本酒は、どれも300円で試飲できるそうなので
後ほど、行ってみよう!

本部のお仕事も一段落したので
休憩とっていいですよ~というので
ナホ吉さんと、あ~ちゃんにお任せして、探検!
まずは、あ~ちゃんが言ってた、にじいろお菓子店さん

白桃のスパークリングゼリー
まだ凍った状態だったので、
スプーンで底をつつきながらいただいたら
白桃、ラズベリー、ブルーベリーがごろごろ
ちめたくて、おいちー

大行列は、パンやさん

あ、会場の裏にも駐車場がある!
お酒のイベントということで
運転手を決めて
みんなで乗り合わせて来場されたりしてたみたい。
大事なことだね。

手作りショップも、のそいてみた。
ピアス、欲しいなー
ボタンみたいなのを使った小物のお店もある
小さい編みぐるみのお店があったのですが
イベント開始そうそう売り切れ
えーっ
聞けば、このお店のファンの方がいらして
みんな買われてしまったそう
すごいね!
こちらは綿菓子のお店、パオパオさん。
いろんな色があって、1色100円
好きな色を選んで、作ってくれます
なんだか面白そう!

こんな形の綿菓子
「今日は暑いから、すぐとけちゃうからね
みんなで頑張って食べて!」
って言って渡してた。
ちびっこたち、大喜びでした。

3色で300円なら、ちびっこにも買いやすいよね。
このイベント、ゴミ箱の設置はなくて
「ゴミは、持ち帰るか、買ったお店に返却」というシステム
イベントが終了したとき
何よりゴミ処理が大変だろうなあと想像してたけど
ゴミがゼロだったので!
すごい楽でした。

この時、綿菓子のお店をチェックしておいたので
その後に本部席に座っていたら
「綿菓子やさんは、どこですか?」と聞かれて
本部からは見えない位置なのですが
「あの先を右にまがった右側です」
と教えることができました。
お酒の試飲はお昼を食べてからにするとして、
TOKIOのこのポスター
撮りなおしたんですね
大変だったろうなあ

続いて、ワークショップのコーナー
これはね、スイーツじゃなくて、バスボム
私も作ってみたかったなー
なんだか使うのがもったいないですよね

アイシングクッキーも、上のバスボムと同じ方のようです。
ちびっこたち、真剣!

農業女子のブース
こちらも大人気で本部席にいても
「農業女子は、どこですか?」と聞かれました。

松永牛乳さん
このステッカー、面白いんで、黄色を購入
最初はPCに貼ろうと思ったのですが
結局スーツケースに貼りました。
これで、ターンテーブルで出てきたスーツケース
すぐに私の!ってわかるよね?(笑

この青空バルでは、スタンプラリーもやってて
チラシの裏にある3か所が埋まったら
1回、ガラガラとくじをひけます。

ふつうは、なかなか1等って出ないのに
私がぶらぶらしている時間に、カランカランと!
えーっ、もう出ちゃったの?(笑
次の休憩はお昼なんで、
いろいろチェック!

クレープやさんも人気

ハンバーガー屋さんだったかな
並んでいるだけで、ジリジリ、日焼けしそうー

その後、まるごと西郷館の建物内に
あーすずしー
これですね、ナホ吉さんが作った
おからチーズケーキ
ルバーブのジャムがけ
残り3個になってました!
おからだったら、食べても罪悪感が少ないかな?

本部に戻って、お仕事(座ってるだけだけどさ)
あーちゃんから、差し入れ
牛乳50%以上だそうで
これ、美味しい~

本部席のうしろでは、ご当地アイドルが!
マジカルバルルーンの、パフォーマンスです。
見ているちびっこたちも、真剣!
元気に一緒に歌ってました。

こちらは松永牛乳の社長さん
ファンの方?が作ってきたというこれは?
後ろが牛肉の切り口になってました。
気に入ったみたいで、暑いでしょうに
これで会場をうろうろしていました。
こちらの社長さん、人気者らしく
たくさんの皆さんと記念撮影をされてましたよ。

2回目の休憩で、お昼はハンバーガーにしました。

お腹がいっぱいになったので
試飲、いきまーす!
まずは、磨き50にひかれて、これ、ください!

って、
えーっ
試飲で、これ?(量、多くね?

試飲といえば、ちょこっと注いでもらって
ちびちび、なんだけど
結局、この1杯を少しずついただいて
日本酒は、これ1杯しか飲めなかった(笑
チーン
自分への、今日の思い出に
これで、金水晶、と読ませるの
うん、確かに、読める!
これ、考えたひと、すごいね。

3回目の休憩で、ハイボールを試飲
本部席のすぐ前にあって、ナホ吉さんが後ろから
「サービスしてやってー」と声をかけます(笑
「じゃあ、気持ち濃い目で(爆」

なんか、濃くね?(笑
本部席はテントの下で日陰ですが本部席に座ってお酒を飲むわけにはいかないのでまた会場をうろうろ

この日は日本酒のイベントなので、ウイスキーは持ってきてないそう
「どこで買えますか?」と聞いたら
「東京なら、日本橋のミレーで」
え、ミレー?
日本橋にある福島県のアンテナショップ
場所は、新日本橋駅からすぐです。
こんど、行ってみますね!
冷酒、ハイボールと、ゴキゲンですが、
パトカーに乗ってみてもいいですか?
運転席に座ってみました。
革張りのシートで、
からだがホールドされる感じです。
これなら、長距離、長時間、運転しても、からだが楽かも?

助手席に警察官が座って、いろいろ説明してくださいました。
「この下の段、テスト、を押してみてください」
「え、テスト、ですか?」
素直に押したら、
ウ~ウ~ウ~
盛大にサイレンが鳴りました(汗

これは、助手席の方が操作するもの
後部座席のところについているパネルに
こういう指示が出るそうです。
「左に寄せて、停めなさい」みたいなね

本部席に戻ると、ナホ吉さんが
「シュウマイ、どうですか?」

わあ、ありがとうございます!
でもこれ、ナホ吉さんのお昼ご飯なのでは?
美味しいから2個も食べちゃった(スミマセン!

会場の近くを、何度も救急車が通って
そのたびにドキっとしたけど
会場では皆さん無事で、ほっとしました。

あーちゃんから、また差し入れです
松永牛乳とのコラボ
これも、美味しい~
ごちそうさまです!

私は本部席にある麦茶をごくごく、
たぶん2リットルくらい、飲んでたと思う(笑
白バイ、最後まで、ちびっこにもオトナにも人気
でも、オトナは、ガマン、見てるだけ(笑

午後3時になり、イベント終了
終了も、福島県警のパトカーのサイレンでした(笑
撤収、
お片付けを手伝います。
持参した軍手が役に立つよ~

テントは手早くたたまれ、
椅子を運び
赤いコーンを集めます。
つはものどもが ゆめのあと

植木などは、屋根の下に移動
皆さん、お疲れ様でしたー!

あーちゃんが、新白河駅まで送ってくれました。
あーちゃん、ありがとう!
あーちゃんは、お城にも詳しくて石垣の修復のことなど、教えてくれました。白河にはお城もあるんですよね次はお城も見に来たいな。
会社のみんなへのお土産と(エキソンパイ、ままどおる)オットに頼まれた白河ラーメンを売店で購入
新幹線の駅構内にラーメンやさん!

駅コンビニには
楽天イーグルスのチューハイ!
東北にいるんだなー私

北海道のビールも!


ソフトドリンクも北海道のものが!

楽しかったー
また来るよ!

この日、いちばん暑かったのは
新幹線を待つこのホームだったかもー
西日がジリジリー

あら、車内販売にハイボールもあるんじゃない!(笑

お疲れ様、おれ。
あー楽しかった
ってか、楽しすぎる1日でした。
初めての福島県
福島のイチ主婦が立ち上げたイベント
なんだか、面白そうじゃない?と
押しかけお手伝いをしてみましたが
お客様としていくよりも
ずーっと面白かった。
あーちゃんとも友達になれたし。
他の主催者や出展者の方とも、facebookでつながれました。
ナホ吉さんからは
「あんた、ドMやな」って言われました。
えーっ
そんなこと言われたの、初めてです(笑
でもね、会ったこともない人がやるイベントに
わざわざから東京から押しかけて、お手伝いするなんて
それはドMなんだって。
そうかなあ、
そういわれてみれば、そうなのかなあ?
ナホ吉さんのblogを読んでいたら
しぜんと「お手伝いしたい、これにかかわりたい」
って思ったんですよね。
実際、当日のナホ吉さんは大人気で
いろんな方から
「一緒に写真撮ってくださーい」って言われてました。
うん、うん、わかる
ナホ吉さんて
「会いに行けるアイドル」みたいなもんなんですよね。
西郷村というところで、お姑さん同居し、
二人のお子さんを育てながら
でも、こうしてイベントをやっちゃう。
ナホ吉さんのblogを読んでいる主婦たちにとって
このスーパーウーマンに会ったら
元気をもらえるんじゃないか?
って思えるよね?
私もその一人でした。
いやあ、実際に会って、すごいパワーを貰えました。
私も、明日から頑張るぞーって、思えた。
元気が出る、役に立つ、ナホ吉さんのblogはこちら →
☆
当日の様子が、ネットのニュースにも出ていました →
☆
早くも、次回の開催は来年?なんてお話も出ています。
家庭はさ、主婦が元気じゃないと、ですよね?
こういう、主婦がイキイキと、元気になれるイベントって
いいと思うなあ~
ナホ吉さん、福島の皆さん、ありがとうございました!
また遊びに行きますね!