1泊2日だけど、楽しかった弾丸松山ひとり旅♪ |
カレンダー
検索
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 いろいろ 東の空、西の空 blog ガーデニング 仕事とその周辺 アウトドア 浜松町のアイツ 観る・観劇など ひとりごと くらし Live・音楽など ヘルス&ビューティ Run & Walk ハワイのこと F1 サチコ、旅の画像など P探検隊 義母と鬼嫁・両親と鬼娘 ナナ、ハチ、キュウ! 美味しい エスニック 美味しい 蕎麦 美味しい イタリアン 美味しい 鮨 美味しい バー・居酒屋 美味しい 和食 美味しい 甘いもの・その他 美味しい 沖縄料理 美味しい 中国料理 美味しい 食材 簡単なレシピ 美味しい 焼肉・韓国料理 美味しい フレンチ 落語 読書 映画 野球 東京獺祭の会 たなくじ 2004年9月軽井沢 2004年10月札幌 2004年11月香港 2005年1月湯河原石葉 2005年3月京都大阪姫路 2005年4月二期倶楽部 2005年4月沖縄 2005年5月軽井沢 2005年6月名古屋 2005年7月ハワイ 2005年7月名古屋 2005年8月名古屋 2005年9月名古屋 愛・地球博 2005年9月タイ 2005年9月松本 扉温泉 2005年10月函館&札幌 2005年11月香港 2005年11月名古屋 2005年12月福岡 2006年1月ハワイ 2006年2月石垣島沖縄 2006年3月名古屋 2006年4月谷川温泉 2006年4月石垣島 2006年6月軽井沢 2006年6月尾瀬 2006年6月名古屋京都 2006年7月ハワイ 2006年7月名古屋 2006年8月旭川富良野 2006年9月軽井沢 2006年11月香港 2006年11月福岡 2007年2月香川 2007年2月湯河原 石葉 2007年4月飛騨高山 2007年4月那須 二期倶楽部 2007年5月軽井沢 2007年7月ハワイ 2007年9月軽井沢 2007年10月湯河原 2007年11月香港 2007年12月京都奈良大阪 2008年1月鹿児島 2008年2月福岡 2008年3月箱根ハイアット 2008年3月沖縄 2008年4月軽井沢 2008年4月今井浜 2008年7月ハワイ 2008年9月軽井沢 2008年9月シンガポール 2008年10月北海道 2008年10月仙台 2008年11月福岡 2008年12月香港 2009年1月宮崎 2009年1月熱海 ふふ 2009年3月韓国 2009年3月4月 軽井沢 2009年4月秋田 2009年5月群馬嬬恋~水上 2009年5月新潟 2009年5月熱海 風こみち 2009年6月 米沢 2009年7月 ハワイ 2009年8月沖縄 2009年9月ユースパラゲームズ 2009年9月軽井沢 2009年9月札幌 2009年10月福岡 2009年10月米沢 2009年11月香港 2009年11月足利ココファーム 2009年12月ホノルルマラソン 2010年2月高知 2010年3月韓国 2010年5月軽井沢春 2010年6月仙台 2010年7月北海道 2010年9月カウアイ&オアフ 2010年10月軽井沢 2010年11月足利ココファーム 2010年11月福岡 2011年1月仙台 2011年1月京都 2011年2月長崎 2011年2月東京マラソン 20110311 2011年3月名古屋 2011年4月札幌 2011年5月軽井沢 2011年7月尻焼温泉親子旅 2011年7月金沢 2011年7月軽井沢 2011年8月札幌 2011年9月kauai&oahu 2011年11月香港 2011年10月尻焼温泉&水上温泉 2011年12月ホノルルマラソン 2012東京マラソン 2012年3月台北 2012年4月札幌 2012年5月軽井沢 2012年9月ハワイ 2012年11月足利ココファーム 2012年11月福岡 2013年2月東京マラソン 2013年3月グアム 2013年3月米軍横須賀基地桜祭り 2013年9月ハワイ 201309スポーツ祭 2013年11月福岡 201402引っ越し 201402東京マラソン 201403ホーチミン 201404沖縄 201405ボイジャー・オブ・ザ・シーズ 20140531ブルーインパルス 2014年6月韓国 201408浅草サンバカーニバル 2014年9月ハワイ 2014ココファーム収穫祭 2015東京マラソン 2015年3月米軍横須賀基地桜祭り 2015年5月沖縄 富士総合火力演習 2015年9月ハワイ 2015年11月入院 2016年2月沖縄 2016年3月釜山 2016年4月沖縄 2016年5月軽井沢 2016年9月ハワイ 2016年11月九州 2017年1月札幌 2017年2月沖縄 2017年4月台湾、美人さんツアー(笑 2017年5月松山 2017年6月広島 2017年7月沖縄蒸しあっちぃ夏の陣 2017年9月夏休みハワイ 2017年11月婦人会の旅、広島~沖縄 2018年2月沖縄婦人会の旅 2018年6月沖縄婦人会の旅 2018年9月夏休みハワイ 2019年2月沖縄 2019年1月福岡宮崎 未分類 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
ニューヨークの遊び方 アメリカ極妻日記 ー極楽... ♪♪♪yuricoz c... 今日も食べようキムチっ子... ベイベーなんて呼ばないで GOOD RHYTHM ... 鹿の独り言 ( WWoS... ばーさんがじーさんに作る食卓 超最新☆ブラジルPOPS... 素顔のままで Hohonu Lewa ... e-お馬どっとこむ店長日記 のんびりいこうやぁ CESIAの雑記帖 ハレクラニな毎日Ⅱ 猫KENTAとの癒し生活と旅 ぶりのつぶやき フレットレスベース奏者 ... 東京グルメ特捜隊相模原準備室 お気楽 monkey ♪... mitate magazine ヤマザキマリ・Seque... 2199 Kalia Road +nicoriの種+ ココ・ゴローゾの花より団... そんな毎日、こんな毎日 ヤマカミヒトミ日記 のび丸亭の「奥様ごはんで... 青空いっぱい Essen*Essen team-naoのダメ人間日記 峩々温泉 六代目のひとりごと party!party! ヤッケブースでパンケーキ! 時間と自分と写真と LIFE IS DELI... 軽井沢のスローライフカフ... 楽園ハワイの秘境へ、癒し... 100% AlohaBo... ハワイでも のんびりいこうやぁ Wie geht's? マダム日記デラックス2 ... Ladybug's Diary 陶房 火風水だより - AMERICAN D... jackie style 香港極妻日記 ー極楽非凡... リバウンドまっしぐらのダ... Bon! Bon Voyage みたり 走ったり Chieese diary ふわふわ日記 桃色blog La recette 好きを仕事にする大人塾=... ハワイで食べたもの備忘録 日々,つらつら・・・ パルシステムのある生活♪ SoCute, SoSw... mayuka nakamura nico・mico table k2バレエ空間ブログ ハレクラ日記 マダム松澤のクリスタルルーム Lilyrose☆melody 西麻布フィオレンツァのウマい話 ちょんまげブログ 世田谷おしゃれ食堂 蒼穹、そぞろ歩き 好きなこと見つかるかな?? pafe cafe sanpo コグマの気持ち 気持ちのいい場所 人生とは ? 戻りガツオよ、何処へ行く sobu 2 着物っていいですよね Nos trois en... るふぃの日記 旅するイラストレーター ... たびにっき パンダのお気に入り ちぃーのお部屋 SpiritS of A... のんびりいこうやぁ 2 - みどりのこころ - ... T's Taste 仕事・子育て・家事のテン... Bon! BonVoya... ジュエリー神吉 佐知のキ... くくるタイムス from 信州 リカルドンのBlog 美酒佳肴 旅と食と猫と。 ミセス サファイア 静け... some day 香港極妻日記 ー極楽非凡... 蒼穹、 そぞろ歩き2 最新のトラックバック
タグ
ハワイ(396)
ハレクラニ(326) 下北沢(131) 新橋(117) 東京タワー(107) つぼや(103) 沖縄(84) 富士山(78) 五反田(75) 軽井沢(65) 柳家三三(60) 香港(55) ボランティア(54) 吉祥寺(49) saigenji(48) 東京マラソン(47) 福岡(47) 誕生日(43) 渋谷(42) 大崎(42) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 06月 07日
先月の松山弾丸ひとり旅のレポのつづき 坂の上の雲ミュージアムをあとにして 松山の三越のデパ地下へ向かいます。 看板娘かな? そういえば、カールって西日本にしかないんだっけ 空港行きのリブジンバスに乗ります。 歩いてたら坊ちゃん号が通ります。 四国だから、お遍路さんや輪行の人たちのために 帰りの席が決まってなかったんだけど できれば左の窓側がいいなあ~って思ってたら 偶然! ラッキー♪ 旋回したら、滑走路が見えました。 ばいばい松山! 無料wifiがつかえるので、ついつい(笑 ぴ~こさんたちとやりとりしてたら 千葉在住の友人が 「もう私の家の上を通過したのかなー」 ネットでやりとりできちゃうんだね ほんとにー 品川で乗り換えて、大急ぎで自宅へ 夫の夕食のしたくをしたあとで まさかの3軒はしご が待っていた~(笑 1泊2日だけど、楽しかった松山 また行きたいな~♪
▲
by yossina-lani
| 2017-06-07 21:44
| 2017年5月松山
|
Comments(0)
2017年 06月 07日
先月の松山弾丸旅行のレポのつづき 数年前のNHKドラマ 坂の上の雲を、夢中になって見ていたので ついつい熱く(笑)書いちゃってます 興味のない方はスルーしてくださいね。 チェックアウトし、ホテルに荷物を預けて、 前日に案内してくれたサユリさんは 歴史にはあまり興味がないので・・・と言ってたし 館内は圧倒的に男性が多く 確かに、何事もそうですが 歴史(特に明治維新のあたり)や この作品に興味がないと、ね。 私もつい最近までここの存在を知らなかったのですが 以前の勤務先の同僚とfacebookで友達になっていて 彼がここに来て、面白かったと書いてたので へえ、そんなところがあるんだ じゃあ、行ってみようかなと。 前日に松山城へ行った時に この藩の祖先は徳川家康の異父弟だったので 他の藩よりも厚遇を受けていたのだと知りました。 それが、明治維新で世の中がひっくり返ると 徳川幕府→朝廷の世の中になり 今度は松山藩は“朝敵”になってしまうのですよね 文字通り、ひっくりかえってしまったわけです。 (秋山兄弟のお兄さんのほうが10歳のころの話です) 松山城は、土佐藩に接収されたのですって 松山の人たち、悔しかったろうなあ その後、版籍奉還(日本史で習ったよね)を経て お殿様だった久松氏が知事となり 混乱の藩政をとりまとめていったそう。 松山のロシア軍人の捕虜収容所のことも 展示されていました。 捕虜と言っても自由があり 道後温泉にも入ることが許されていて 捕虜のあいだでは人気だったとか TVドラマでは 阿部寛さん、本木雅弘さん、香川照之さんがとてもよくて 松山旅行から戻って、第1話から見直しています(笑 館内はゆっくりと上にのぼりながら展示物を見るような作りになっていて 最後はこの階段をおりる、ような設計です そうじゃない人は、疲れないかしら? なんてつい、余計なことを思ってしまいました。 この階段も、長さがあったしね。 足をいためていると のぼるより、降りるほうが、大変ですものね。 上の階段のすぐ近くから こんな洋館が見えました、素敵♪ あー、早く家にかえって、録画しておいたドラマをみたーい! と思いながら、ミュージアムをあとにしたのでした。 もっと時間があれば 秋山兄弟、正岡子規の足跡をたどるのも良いと思います。 松山、みどころがたくさんありますね~ おまけ 面白いね
▲
by yossina-lani
| 2017-06-07 05:17
| 2017年5月松山
|
Comments(0)
2017年 06月 06日
先日の松山弾丸ひとり旅のレポのつづき 昼間、サユリさんと松山市内の観光をしていたときは 2日め、ホテルとチェックアウトしてから ホテルに荷物を預けて、温泉に行けばいいんじゃない? と言われてたのですが、 朝6時から営業してるから (そんなことも調べてなかったよ、汗) よっしーなさん、早起きだから、6時から行ったらどうですか?って へえ、そうなんだ、じゃあ、朝食前に行くのも、いいかも? ただ、少し前まで、海外のお客様でも混んでいて 朝6時の営業開始を待ってる方も多かったとか・・・ えええー大丈夫かー? でも、早起きは得意なので(笑 とりあえず、目が覚めたら行くだけ行ってみよう ホテル前の市電の駅の時刻表 1番早い電車が、6時29分かあ? アプリで調べたら、道後温泉まで2kmくらいかなあ じゃあ、歩いていっても、いいかも (タクシーを呼ぶ、という発想は、ない、笑) ちょっと肌寒い中、歩き始めました。 エキサイトで人気のブロガーさんが ここのタルトも美味しいと書いてて このあと三越でお土産に買いました。 街は平らだし、気候もいいし 市電の線路を走るのですが これですね~道後温泉本館 (詳しくは、道後温泉本館のサイトを見てくださいね) 料金は、 霊の湯 三階個室 1550円 利用時間80分 霊の湯 二階席 1250円 利用時間60分 神の湯 二階席 840円 利用時間60分 神の湯 階下 410円 利用時間60分 内容は、浴衣のあるなし、お茶やお菓子などの違いです。 お風呂に入ってシャンプーして乾かして (髪が太くてしっかりしてる上に量が多いので、なかなか乾かない) 湯上りにちょっとくつろいで・・・ 初めての利用だし、これは80分にしておくのが良いかな 受付で料金を払って中に入ります。 髪をかわかして、まったりして 全行程で80分 荷物はそこのロッカーに入れて 鍵をかけてくださいね ロッカー? 3階の個室と、2階を利用する方とでは 浴衣の柄が違うんです。 わかりやすくて、いいですよね。 早速浴衣に着替えて階段を降り 霊の湯(たまのゆ)へ案内されました。 「こちらにおはいりになり、 体力に自信があれば、神の湯にもお入りください」 え? 熱いのかな? 霊の湯は深さがあり、そんなに熱くはありません。 でも、深いぶん、つかっていたら あったまりました。 私以外には、2人連れ その2人が出たあとで、 また2人入ってきたから そんなに混んでません。 よし、これなら体力も大丈夫(笑 神の湯にも入ってみよう 神の湯は霊の湯より広く、銭湯みたいな感じ 脱衣所も広く、こちらには海外からのお客様もおりました。 ふたつのお風呂を堪能して あったまりました~ お部屋に戻ったら、お知らせください と言われてたのですが、 お姉さんたちのいる部屋の隣だったので 通りがかりに 「3号室です、戻りました」というと 早速お茶とお菓子がでてきました。 一人だし、ゆっくり髪を乾かせました。 お茶を飲んで、髪が乾いたら 畳の上に大の字になって(笑 はー、癒されるなー 温泉はいいやねえ ありがとうございました。 お姉さんに声をかけると 坊ちゃんの間を見学してください はーい ちょっと暗くてわかりづらいですね 皇室専用の浴室という 又新殿を見学します(撮影不可) それって、時間がかかりますか? 案内のお姉さんに聞いたら、 15分くらいですが・・・じゃあ巻きでやりますね へえ、そんなことも可能なんですね(笑 さくっと案内していただきました。 ありがとうございます。 館内には、過去にこちらで撮影した映画 坊ちゃんの撮影時の写真が飾ってありました。 歴代のマドンナを比べてみたりして、面白かった。 道後温泉本館をあとにし、帰ります。 アーケード街はまだ開いてないお店のほうが多いです 歩いてたら、つぼや さんを発見! 坊ちゃん団子のお店のようです ホテルに戻って朝食 チェックアウトの10時までゆっくりしました。 朝6時からの営業とは、 早起きが得意な旅行者にはいいですね(笑 道後温泉本館 個室は料金が高いなとも思うけど のんびりできるし、いいと思います。 60分とか80分しか利用できないというのも 回転が速いから、混んでても少し待てば利用できるし。 このシステムは、いいなあ、 確実に儲かってそう(笑 当初は、この10月末に愛媛県で国体があり その後に改修工事があるとのことでしたが 工事着手は来年以降というニュースも。 行かれる方は、ご自分で調べてみてくださいね。
▲
by yossina-lani
| 2017-06-06 23:43
| 2017年5月松山
|
Comments(4)
2017年 06月 03日
先日の松山弾丸ひとり旅のレポのつづき 松山でのお宿は、東横イン(笑 ![]() サユリさんにホテルまで送っていただきました。 ひとり旅なのに、ぜんぜん一人になってない(笑 金曜だけど、空き室ありなんですね~ ホテルを出てすぐ右に市電の駅があります。 市電の走る広い通りに面していましたが (反対側のお部屋もあります) 眠りが深いので、私はあまり気にならず(笑 夜ごはんに出かけるまで しばし気絶~(昼寝) すっきりして夜ごはんに出発するときは 満室になっていました。 日替わりメニューいいな 朝から道後温泉へ行って 8時半くらいに戻ってきての朝食だったので じゃこ天があったんだー 紙コップにいれてお部屋でいただきました。 朝食付き、パジャマつき、これで1泊5300円ほど。 東横インは、10泊すると、シングル1泊無料 釜山2泊、沖縄2泊、鹿児島、熊本、水戸、松山、それぞれ1泊ずつ 10泊めざして、がんばるぞー(笑
▲
by yossina-lani
| 2017-06-03 23:10
| 2017年5月松山
|
Comments(0)
2017年 06月 02日
先日の松山弾丸ひとり旅のレポのつづき もう一週間前のことなんだー 早いな。 ひとり旅で困るのはご飯 松山での夜ごはんは、どうしようかな 気になるバーがあるので さくっと、どこかで何か食べて・・・ なんて漠然と考えていたら このblogを読んでくださっているという 松山在住のモモさんがここにコメントしてくださり 夜は居酒屋で待ち合わせ それで、ホテルからてくてく、歩いていったのでした。 ホテルから2kmちょっとかな。 ずんずん歩いて 繁華街もぬけて 地元の中・高校の学生服なんかを売ってるような 商店街もぬけて・・・ ほんとうに、この先に店があるんだろうか? 不安になってきたころ 広い通りのむこうに、ありましたよ 3時から飲めるなんて、早い! そういえば、高知の割烹タマテも 夕方4時からの営業でした 手前は10席くらいのカウンターで 実は奥にテーブルがある、大きなお店なのだそうです。 カウンターは、左が一人のサラリーマン 右は女性3人 それぞれ盛り上がっています。 お料理は、種類が多い お料理はモモさんが到着してからお願いします。 ドリンクメニューで1冊、なんです とにかく種類が多い 群馬のお酒もありましたよー 埼玉の神亀を、ここで飲めるなんて! 神亀を知ったのは、 大阪、阿倍野にある、明治屋さんという居酒屋です。 なんで大阪で埼玉のお酒? と思ったけど、これが美味しかった。 その後は、新橋の喜多八さんや 阿佐ヶ谷のまつさんでも神亀をいただきました。 へえ、ここにも置いてるんですね デラウエアにごりを注文 あらごしって? 気になるなー なんて思ってたら、モモさん登場~ はじめまして、の乾杯 赤ラベルと紫と、どっちにしますか?って へえ、両方置いてるんですね(すごっ 鰹もエビチリもボリュームが・・・ それに、初対面で、(いちおう)緊張して話ているので なんだか胸がいっぱいです。 次回また松山へ行くことがあったら もっといろいろ食べたいよ~ モモさんからは、blogに書いてあった、 気になることをあれこれ質問 ああ~あれはね、って オフ会の、あるある~な展開でした 楽しかった、美味しかった。 寿浬庵 食べログは、こちらから → ☆ 左の男性は常連さんのようでしたが 右の女性は 「やっと(お店に)入れました、いつも満席で~感激です!」 私のすぐ後ろが出入り口で つぎつぎにお客さんが扉をあけて 「本日はご予約で満席で~」 と皆さん、お断りされていました。 お料理もお酒も種類が多い! 松山の寿浬庵さん、おすすめです。 ってか、早くリベンジしたい(笑
▲
by yossina-lani
| 2017-06-02 05:51
| 2017年5月松山
|
Comments(4)
2017年 05月 30日
先日の松山ひとり旅のレポのつづき 伊丹十三記念館のあとは ホテルまで送ってもらい、しばし気絶(笑 5時起床で移動して観光もして、さすがに疲れた。 その後は、このblogにコメントしてくれて知り合った モモさんと飲み~ お店の名前は聞いてたけど ホテルからそのお店まで 市電に乗っていって、降りてあるく・・・ あれ?そのまま歩いても2kmちょと それなら、歩いていこうかな 松山市内を走る市電は 見事な蜜柑いろの車両が多いけど 中にはこんなデザインのものの 岡山行きのバスが停まっていました。 ご夫婦でランニングをしているサユリさんに ボランティアをすすめてみようかな 松山城のすぐ下にある公園を横切っていけばいいみたい。 ちょうど仕事帰りの方が多く歩いてたので 自転車通勤の方が多いです。 サユリさんが言ってました。 そして、東京より遅い時間でも明るいのが 西のほうに来たなあ~と実感します。 旅先で歩くのは楽しいね。
▲
by yossina-lani
| 2017-05-30 22:57
| 2017年5月松山
|
Comments(0)
2017年 05月 30日
松山ひとり旅のレポのつづき 鯛めしでランチのあとは そんなのがあるんだ~ サユリさんの提案で知りました。 (てゆーか、結婚いらい、半径2kmくらいのところに 30年近く住んでた、笑) 伊丹さんの映画は、お葬式で、面白い!と思ってから ずっと観ていました。 お葬式の公開は、どちらかというと小さい劇場で そこが年配のお客さんでほぼ満席なのは それまでの映画館(若者が多いイメージ)と違って ちょっと異様な雰囲気でした。 映画ミンボーの女の公開のあとで暴漢に襲われ 自宅でニュースを見ていたら あら? これ、うちの裏の赤堤通りの近くじゃない? 伊丹さんの家は、赤堤通りから1本入ったところでした。 それからしばらく、犯人が捕まるまで 伊丹さんの家の前の細い路地には 私服警官が乗った覆面パトカーが停まっていました。 へー、こんなご近所だったんだ。 当時、伊丹さんの家の近くには石川さゆりさんの家もあり 彼女もベントレーだったような 長門裕之・南田洋子夫妻もご近所でした。 伊丹さんの著書、ヨーロッパ退屈日記や 女たちよ!も読んでいたので こちらの展示物など 興味深く見ました。 記念館のカフェには、 伊丹さんの自筆のイラストが飾ってあります。 それは映画たんぽぽのポスターにもなった 渡辺謙さんや役所広司さん、山崎勤さんたちの似顔絵 あれも面白い映画でしたね。 私は、三田和代さんがチャーハンを作るシーンが好きです 本当に驚きました。 とても残念です。 伊丹十三記念館に来たことで 思いがけず経堂に住んでいた時代のころのことを いろいろ思い出すことができました。
▲
by yossina-lani
| 2017-05-30 21:50
| 2017年5月松山
|
Comments(0)
2017年 05月 29日
先日の松山ひとり旅のレポのつづき
サユリさんと松山城を散策したあとは 鯛めしでランチ お店の名前がわかりません、すみません(汗 鯛めしは、卵をつかったり お刺身でお茶漬けにしたり いろいろ食べ方があるようですが 私はこちらもさっぱりと、美味しくいただきました。 ▲
by yossina-lani
| 2017-05-29 05:39
| 2017年5月松山
|
Comments(0)
2017年 05月 28日
お城が好きなので いつか行きたいお城の上位に いつも松山城がありました。 今回、道後温泉の改修工事のニュースに これは行かねば!と、やっと来ることができました。 ロープウエーもあるのですが 日頃ご主人とランニングしているというサユリさん 歩いて行きましょう~ (そのまえに、松山支店に伺ったとき 課長さんと話したら、転勤してすぐのぼってみたけど キツかったですよ~と言ってました。 課長さん、剣道が強い方なんです それがキツイって、大丈夫か?) 最初に長い階段をのぼります それだけで、すでにキツイ(不安) そのあとは、ゆるい上り坂 イキを切らしながら、歩きます(笑 いい環境に育っているなあ~ お城に入ると、日本刀 重さを確かめてみてください、って 日本刀を腰につけるのに慣れてないから 歩き方がしっかりしない、と聞くけど 模造のものでも重いでしょうから 腰におもりをつけて歩くようなものなのでしょうね。 ビルで見えないなあ~とサユリさん このときは、翌日、ホテルをチェックアウトして 10時すぎに道後温泉へ行くつもりだったのです。 まさか、翌朝、それも早朝に行くことになるとは(笑 まったく、いきあたりばったりの ノープランの旅らしいでしょ ![]() ![]() ![]() たしか、ロシア兵の捕虜収容所があったんですよね。 捕虜といっても、わりと自由で 道後温泉に入ることもできたと 翌日訪れた、坂の上の雲ミュージアムで知りました。 ![]() 松山城はその後、松平定行が城主になり、 その後14代にわたって世襲して、明治維新を迎えるのですって。 叔父は徳川家康ですから 松山城では戦もなく、むしろ優遇されてたのでは? 姫路城のように次々と城主がかわって 瓦だけでも、いろいろな紋が焼かれているのを見かけたり 松本城のように、居城だったんだなあとわかるような 柱や床の角がとれた減り具合や、光沢など そういうのが感じられません。 と思ったら、落雷で天守が焼失し1854年に復興してるんですね それで、ほかのお城に比べて新しい感じなのかー 石垣も、下のほうが古い感じなのに 上のほう、お城の建物のあたりの石垣が新しい感じなのは そのせいかもしれません あ、あくまでも素人の、個人的な感想です。 こんな(笑 松山へ行く、と決めてから いろいろなことが起こって 何も下調べをしないまま来てしまったので いちいち へー そうだったのかーと 感心するばかり(笑 松山城は、行ってよかった お気に入りのお城のひとつになりました。
▲
by yossina-lani
| 2017-05-28 11:04
| 2017年5月松山
|
Comments(0)
2017年 05月 28日
お醤油やさん巡りのあとは、松山支店へ 三越のすぐ近くです。 便利な場所で、羨ましい。 お昼休みなんて、楽しいだろうなあ~ 昨年まで同じフロアで働いてた方が課長さんで 支店の皆さんにご挨拶。 いつも電話とメールでやりとりしてるけど これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 じゃ、街歩きしましょう~ こちら関東では見かけないけど 西日本てアーケード街がありますよね。 だいかいどう、と読んでたら おおかいどう、と読むらしい (この向かって右に三越があります) サユリさんが、ちょっと郵便局に寄りたい、って こちらの大福、有名ですよね。 冷凍もあるので、 来月がお誕生日のお友達に 冷凍を3箱、送りました。 お店でのお買い上げも ひとり3箱まで、と制限がありました。 ![]() これこれ! 蛇口からみかんジュースがでてくるもの! 都内のイベントで何度か見かけたことあるけど いつも大行列で、毎回断念、ざんねーん、なんですよね。 私も飲む!って(笑 美味しかったですよ。 昨年のピロリ菌の除菌のあと 柑橘系が苦手になってしまい。 久しぶりの蜜柑ジュースでした。 じゃこ天ののぼりがあったので、入ってみました。 3分くらい、待っててね はーい って思ってたら その美味しさにびっくり! おねえさん、どこから来たの? 東京です じゃあ、8月に新橋のイベントに出店するから、食べに来て つづく
▲
by yossina-lani
| 2017-05-28 10:39
| 2017年5月松山
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||